2009年12月31日

そぎゃん要らんとは「うしてれ」!

「アタは持ち物の良かな~、ええ加減うしつっと良かろて・・・」
あまり必要ではなさそうな物を、
大事そうにいつまでも持っている両親に、
良くこんな感じで小言を言います。
まぁ、戦中・戦後の物がない時代をくぐりぬけて来た人だから、
もったいないと思うのも無理はありませんが・・・。

さて、この「うしつる」という熊本弁、
「打ち捨てる」が語源かと思いきや、実はそうではない
ということを、最近発見して驚きました(@_@;)

この「うしつる」、
“捨てる”の意味の他に、“失った・なくした”の意味もあるようなのです。
つまり、「失(う)す」という動詞と
棄てるという意味の古語「棄(う)つ」という動詞が複合した、
「失(う)せ棄(う)つ」という言葉がつづまって、
「ウスツ」「ウシツ」と変化したものなのですねぇ~(^^♪
(秋山正次著 肥後の方言より)

ちなみに、私は県北の出身なので余り使いませんが、
県南ではもっぱら、
“捨てる”ことを「うしつる」といい、
“失う”ことは「うしたる」「いしたる」と言い、区別するようです。
TPOに合わせた、多彩な表現ができるのが、
ホント、熊本弁の真骨頂ですよねぇ~(^◇^)

さて、本年はお世話になりました。
年明けは1/4日からブログ始動いたしますので、
どうぞよろしくお願いします!(^^)!
それでは、皆様、よいお年を・・・・



Posted by 黒猫ク~ at 07:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。